夏合宿 2004.7.24~25/茨城県 平潟温泉
7月24日(土)~25日(日)茨城県平潟温泉において城西世田谷東支部との合同夏合宿を行いました。全道場から約90名の参加があり、川崎溝口支部からは進支部長を含めて7名が参加しました。
初日は朝8時に三軒茶屋道場に集合し、バスにていざ茨城へ。現地には12時頃到着。到着後一休みしてから道着に着替えて体育館へ移動。基本稽古、帯別に分かれての型の稽古、スパーリング、護身術など・・・。稽古後の自由時間はみんなで宿舎の温泉(露天風呂もあり!)へ。稽古でかいた汗を流した後は夕食&宴会です。各道場から出し物が催され、我が溝口道場はトップバッターで出場です。騎馬戦の形を作り「平安2」を行いました。各道場の出し物終了後、二人羽織でのスイカの早食い、イントロクイズなど楽しいイベントで夜は更けていきました。宴会後、景品の花火で花火大会をする人、温泉に行く人、部屋でお酒を飲みながら語らう人など夜遅くまで各部屋とも盛り上がっていました。
2日目は海岸での早朝稽古。5時半に起床し5時45分には宿舎を出発。朝もやの中、海岸まで一列になってマラソン。海岸到着後、基本稽古、前日行った型の最終チェック。数名ずつに分かれて海に浸かりながら型の稽古後は2組に分かれて騎馬戦。全員、汗だく&砂まみれになりながら海岸を後にしました。
2日間という短い日程でしたが、普段接する事のない他の道場の方々と親睦を深める事ができ、とても充実した夏合宿でした。参加者の道場生達は大いに夏合宿を満喫したようです。
- 宿舎到着後、体育館での稽古に向かう溝口道場生。みなさん、にこやかです。
- 各道場の指導員
- 各道場の指導員
- 山集6級の中段外受け
- 夫婦で参加した小椎尾夫妻
- 常に大きな気合いで稽古に臨む河井10級
- 2人組になり護身術の稽古
- 女性に好評だった護身術の稽古
- 護身術を指導する田口支部長
- 選手による基立ちのスパーリング
- 稽古終了後に全員集合
- 川崎溝口支部からの参加者達
- いつも元気な女性陣
- 大広間での夕食。漁港が近い事もあり、とても美味しい食事でした。
- 美味しい食事に大満足。全員完食。
- 二人羽織でのスイカ早食い競争に出場した増子君と河井君(左端)
- 凄まじい勢いでスイカにむさぼりつく河井君
- 朝5時45分集合。眠い・・・。
- 海辺での早朝稽古
- 基本稽古中に朝日が昇り始める
- 朝もやの中、気合いが響きわたる
- 朝日を顔に浴びて手刀顔面打ち
- 足技太極その3
- 平安その3
- 波打ち際での拳立て伏せ
- 腹踏みで打たれ強さを養います
- 黒帯、茶帯のバッサイ大
- 平安その1
- 増子君の美しい上段廻し蹴り
- ・・・・。(海っていいな~)
- 2組に分かれての騎馬戦
- 勝利の正拳中段突き
- 海に向かって黙想
- 浜辺での稽古を終えて
- 全員汗まみれ&砂まみれ
- 帰りのバスで爆睡する増子君。みんな熟睡でした。
2004年7月25日