2005年稽古納め 2005.12.27/溝の口道場
今年も稽古納め恒例の千本突き・千本蹴りを行いました。まずは準備運動を入念に実施。緊張な面持ちで正拳中段突きがスタート。今回は号令の失敗もなく(失敗すると1からやり直し)スムーズに数を重ねていきます。20分ほどで千本突きは終了。
5分間の休憩の後、いよいよ千本蹴りが開始。突きとは違い、早くも200本あたりでみんなの顔が歪みだします。500本過ぎると気合も小さくなり始め、先生の「気合入れてー!」の声で気合を入れ直し、自分を奮い立たせます。ラスト100本は異様な熱気&もの凄い気合でした。終了後は例年通り頭から、耳から、道着から湯気が出る道場生がたくさんいました。
普段の稽古で、千本突き・千本蹴りをやる機会はなかなかありませんが、ある道場生曰く「最後には頭の中が真っ白になり、気持ち良くなってくる」との事。一度も味わった事ない道場生のみなさん、来年は空手’Sハイを味わってみてはいかがですか?
- 小林 無級 9月に入門しました。仕事が忙しかったり、体調を崩したりで稽古に出席出来るのが週1回か2回だったので反省しています。来年はもっと稽古に出席する。
- 中島 10級 10月に入門したばかりで、空手の「か」の字もわかりませんが、継続は力なりを信じて、とにかく続けていきたい。
- 片野 10級 素晴らしい先輩方ばかりで非常に感謝しています。どんな事があっても前を向いて歩き続けていきたい。来年は試合に出場して勝ちたい。
- 金津 8級 8月に空手を始めたばかりですが、この道場に通うのがとても楽しみです。ここに来ると20代に戻った気分になり、とても心の励みになります。スピードのある技と体力をつけて来年も試合に出たい。
- 岡野 8級 今年はあまり稽古に出席できなかったけど、来年はもっと稽古に出たい。
- 田所 8級 もうすぐ空手を始めて1年になります。来年は試合に出たい。
- 長谷川 7級 今年は支部内交流試合に出場して準優勝できました。来年も試合に出場して今度は優勝したい。
- 松田 8級 5月に空手を始めました。試合に出場して怪我をしてしまったが、めげずにもっと稽古してまた試合に出たい。
- 大原 8級 練習があまり出来ず欲求不満気味です・・。仕事の都合で来年は試合に出場できないが、そのぶん基本をみっちりやって、再来年は先生をハラハラさせないような試合をしたい。
- 増子 8級 今年は楽しい1年でした。先生と出会って3年になりますが、まだ青帯です・・・。来年は今年よりもっと楽しくなるように頑張る。
- 興津 6級 試合を含め、練習を含め、自分の弱さ・課題が見えてきました。自分の技をしっかり自分のものにしたい。精神的にも強くなるように頑張る。
- 黒岩 6級 初めて試合に出場してから1年がたちました。今年は試合をメインに練習してきた。前回はスタミナ不足で惨敗だったので、クラスの後には必ずビックミットをやるようにした。とても辛い練習だったけれど、ようやく自分の努力が結果に出て充実した1年でした。それを成し遂げたのは自分の努力だけでなく、稽古に付き合ってくれた道場生、指導してくださった先生のおかげです。ありがとうございました。来年は城西CUPの出場権を獲得したい。
- 廣田 5級 今年は試合に出場出来ませんでした。逃げ腰な稽古ばかりしていたので、来年は今年以上に稽古して、前向きに頑張って試合に出たい。
- 小椎尾 5級 怪我と仕事で思い通りの稽古ができなかった。環境に甘んじて自分を追い込めなかったのを反省している。館長のお言葉に「停滞は後退」という言葉がありますが今年は後退の1年だったので、来年は一歩一歩前に進めるよう精進したい。
- 小山内 5級 今年4月末に移籍してきました。ここの道場に来るのが唯一の楽しみで、ここがなかったら、いつ青森に帰ってもおかしくない状態でした。来年は稽古を頑張るのはもちろんの事、精神的にも強くなりたい。
- 山口 4級 空手を始めた頃には考えられない「試合」に出させてもらい、一勝できました。ここの女子部は凄い先輩方ばかりで、追いつく事はとても難しいけれどマイペースで頑張っていきたい。
- 山集 3級 今年は4試合出させてもらいました。遠い所まで来て下さる、セコンドの方・応援の皆さん・お手伝いの方々、ありがとうございました。今年1年振り返ると空手と共に喜び、空手と共に悲しみ、一喜一憂した年でした。とても充実した1年でした。来年はみんなと一緒にマイペースに稽古して、楽しい年にしたい。
- 小椎尾 2級 今年から指導をしていますが至らない点ばかりでご迷惑をおかけしています。指導をしていて、少年部・一般部はもちろんの事、特に壮年部の皆さんに教えられる事がとても多いです。試合については、黄帯の頃はガーッと前に進んで、勝って、スッキリ満足していたが、緑帯・茶帯になると満足出来る試合ができなくなった。去年の稽古納めで「死ぬ気で来年頑張る」と言ったが、果たして死ぬ気でやっていたのか疑問。自分の納得のいく戦い方が出来なかった。考えながら試合をするのは大事だけど、もっと吹っ切って自分の納得出来る試合がしたい。溝口道場はとても暖かい雰囲気で恵まれた道場だと思うので、このままの雰囲気のまま、先頭きってもっと引っ張っていきたい。今年は精神的に弱い部分が大きかった。今年できなかった分を取り戻して、来年は死にもの狂いでやっていきたい。
- 正拳中段突きスタート!!
- 初参加ながら完遂した片野君・小林さん・中島君
- 気合で他の道場生を引っ張る女性陣
- 正拳中段突きも中盤にさしかかります
- 4日前に試合で入賞した金津さん
- 仕事帰りに駆けつけた小山内君(左)と常に気合が入っている小椎尾君(右)
- 気合で乗り切れ!前蹴り1000本!
- 盛り上がりを見せたラスト100本
- 身体から湯気を立ちのぼらせながらストレッチ
- 「今年を振り返って」と「来年の目標」
- 換気扇が凄い事に・・・小山内君の頭も凄い事に・・
- 掃除も稽古のうち?
- ほうき隊と雑巾隊に分かれて手際よくマット掃除
- 犬塚さんから差し入れの甘~いミカン。あっという間になくなりました。
2005年12月27日