夏合宿 2007.7.21~22/千葉県 九十九里

イベントレポート

極真空手溝の口道場 三浦信彦~夏合宿2007参加レポート~
 三浦伸彦2級

 押忍 溝口支部に入門して約4年が経ちますが、今年初めて合宿に参加させて頂きました。結果、あまりの楽しさに「帰りたくない」との感情が。学生時代に戻ったような感覚でした。以下、そのスバラシイ合宿の内容をレポートします。

 この合宿は毎年恒例となっている城西世田谷東支部との合同合宿で、三軒茶屋道場、狛江道場、昭島道場、田無道場、東大和道場、二子玉川道場の支部長・分支部長先生方や道場生達との交流を目的とします。今年は7月21日(土)~22日(日)に行われ、場所は昨年と同じ千葉県九十九里にあるスパリゾート「太陽の里」。昨年の夏合宿のレポート記事を読み、温泉付き施設+綺麗なコテージに泊まっての合宿というので否が応にも期待は高まります。

極真空手溝の口道場 夏合宿1<1日目>
 どんよりした空です。合宿中は雨との予報。海の近くに行くのにな、と思いながら家を出ました。朝8時45分に三軒茶屋道場に集合。田口恭一支部長から合宿における心構えについて説明を受けた後、三軒茶屋道場、狛江道場そして我が溝口支部が同じバスで九十九里に向かいます。

 バスの中では互いの顔と名前を一致させるために先ずは自己紹介。狛江道場の荒井分支部長の工夫により、道場ごとに選出された代表者が道場生を紹介(ノクチチームは2班に分かれ、小山内2級、郭8級による笑える紹介がありました)、その後総勢35名全員の名前を覚えて言えた人が勝ち、というゲーム性を持たせたもの。真っ先に手を挙げたのは我らが副支部長・冨上2級。あと一人、というところでなかなか思い出せず苦しんでいましたが、3分くらい粘ったあげくようやくその人の名前を思い出し全クリア!素晴らしい!!でもそう、思い出せなかった名前が「松田」4級だったというのはどんだけー…。

 第二弾の課題。さらに各人が目標or趣味をそれぞれ発表し、名前だけでなくそれらを加えた内容も記憶するという、より難関な苦行。それを制したのは、これも我らがノクチ支部・小椎尾塁4級でした!落ち着いた口調で淡々と記憶を辿る彼の姿に皆圧倒。そしてこのゲームのお陰で、各人互いの名前と顔を覚えることができたようでした。その後は過去の世界大会ビデオを鑑賞しながらの道中。気が付くとスパリゾートホテルに到着です。行程2時間半程度でした。

極真空手溝の口道場 夏合宿2 各自で昼食を摂った後、道着に着替えてバスで5分ほどの長生村体育館に移動。いよいよ稽古です。田口支部長の号令のもと先ずは基本稽古。広い体育館に響く皆の気合いに心が引き締まります。

 続いて田口支部長による攻撃におけるテクニックセミナー。これは非常にためになりました。技の緩急、フェイント、合わせ技。これらをどのような状況で使っていけばいいのか分かりやすく解説して頂き、教わった5種類の技を反復して体に覚え込ませまる実践編に。

 その後のスパーリングも覚えた5種の技のみで行います。仕上げは試合に出る人を集めてのフリースパーリング。他道場生とのスパーリングは新鮮で緊張感があり、対人稽古の大切さをあらためて実感しました。気が付くと3時間近くの稽古はあっという間に終了です。全員写真を撮った後、班に分かれ再びバスでホテルに戻りました。

 さて、その班ですが、各道場の道場生達が10-15人程度、バラバラで組まれています。演芸会での出し物をはじめ、集合時や移動時の点呼など合宿を通して概ねこの班で行動します。一方、部屋割りは道場ごとに割り当てられたようで、我々溝口支部は2つの部屋に。ホテルに戻っていったん部屋に荷物を置き、夕食までの約1時間半は自由時間です。

 しかし演芸会は班ごとの対抗戦。ほとんど初対面の面々と出し物を決めて練習しなければなりません。従って自分が所属した班は着替えた後にすかさず打合せ。最初は口数少なかった班メンバーも少しずつ自分の意見を言い始め、1時間後にはワイワイと。この班ごとの行動というのは、合宿の目的である支部長先生や他道場生との交流には非常に良いものだと実感しました。 

極真空手溝の口道場 夏合宿3 夕食の時間になり食堂へ集合。今年はバイキング形式でした。一通り食べ終えた後、各道場の先輩からの、後輩あるいは選手達への「食え食え」攻撃。食べて体を大きくしろということで、名指しを受けた面々が我々の倍の量を苦しそうに、でもしっかりと食べ終えていたのには頼もしさを覚えました。

 夕食後は会場の配置を換え、先ずは我らが進 裕治支部長による支部長講話。極真の門を叩いた動機から、選手時代に三軒茶屋道場で感じたこと掴んだこと、そして強豪選手を多数輩出する三軒茶屋道場に見出す見習うべき姿勢など、普段聞けない内容が盛り沢山でした。

 そしていよいよ演芸会の始まりです。佐野正明師範の司会進行および芸に大笑いしつつ、女子部・小椎尾環初段の七味唐辛子1本ブチ込み蕎麦一気食いを絶賛し、自分の班が演芸会優勝を勝ち取れなかったことを悔しがりながらあっという間に演芸会終了!宴会へ突入!そしてここで(ようやく?)ビール投入!班メンバーとワイワイと会話が弾みます。

 その後自由時間となり念願の風呂!と思いましたがノクチメンバーは元気です。外は暗く、時おり冷たい雨が降っています。しかし気にせず浜辺に向かいワイワイと。みんなの人気者(ターゲット)をみんな砂に埋めたくて仕方がなく、何度もトライしますが逃げられてしまいます。

 小1時間ほど遊んでからホテルへ戻り、ようやく念願の風呂へ!既に23時を回っていますが気にしない。スパリゾートと謳っているだけあって豪華な浴場でした。内湯も露天風呂も何種類あるのでしょう。充分に堪能して近くのコンビニへみんなで酒類の買い出し。次は部屋での宴会です。進先生をはじめノクチメンバーが揃ってのくつろいだ会話。頭にぐるぐる巻きにされたテープの一気剥がしなど腹を抱えて笑う場面がいまだに脳裏に焼き付いています。何時に寝たのかは…敢えて記しますまい。

極真空手溝の口道場 夏合宿4<2日目>
 朝5時起床。空手着に着替えて外に出ると微妙な量の雨が降っています。道場生が集まってきた中、ふと前を見ると空手着を着ているのに傘をさしている男がいたので目を逸らす。雨量も大したことがなかったため浜辺に移動との指示。朝の海にそれだけでワクワクします。昨日と同様帯順に整列し正座。田口支部長の「黙想―――――――――っ」の声にグッと集中力が高まります。正拳中段突き、上段受け、手刀顔面打ち、上段回し蹴りをそれぞれ1列(150本ほど)、1本1本全力で打ち込みます。

 次に帯ごとに分かれて型の稽古です。覚えた型を帯ごとに波打ち際で発表しました。その後全員で浜辺をランニング。投げ釣りをしている人のクーラーボックスの中が気になって仕方がないのは自分だけではありますまい…。

 ランニング終了後は班対抗のリレーです。これは燃えました。下から2位までのチームは罰ゲームを与えられ波打ち際での拳立て。でもノクチメンバーは勝敗に関係なく当然全員参加です(だって進先生が…)。全員写真を撮って朝稽古終了。

 朝食までの僅かな時間ですかさず一風呂浴び、もりもりと朝食を頂きます。朝食後は10時のチェックアウトを済ませば13時まで自由時間。部屋を清掃し無事にチェックアウトです。 

極真空手溝の口道場 夏合宿5 さて。気付けば外はやはり雨が降っています。でも気付くとノクチ男性陣はみんな海パンです。長澤5級、山本10級の高校生コンビは既にゴーグルまで掛けています。そうです、迷いません。女性陣も合流し、全員で海に向かいます。皆気にせず濡れていますがやはり傘をさしている男がいたので目を逸らします。

 途中の土産物屋でビーチボール、フリスビー、バット&ボールを購入し浜辺へ!先ずはビーチバレー。プレイしながら途中で何らかのスイッチが入ると昨日から狙っているターゲットを砂に埋めようとしますが暴れられます。ふと海を見ると、朝は波が高く遊泳禁止でしたが遊泳注意に緩和されています。途端に海に突っ込んでいくノクチメンバー。

 一通り騒いだあとはフリスビー。すぐに飽きて次は三角ベースに移行。雨で人がいないのを幸いに、海に向かって思い切りボールをかっ飛ばします。そしてやはり途中のスイッチオンで砂埋めトライが始まりますが、なかなか埋めさせてくれません。野球の次は人間ピラミッド。4-3-2-1の10人で作ります。重さで苦しい中でもカメラを向けられると笑いを取ろうとしたり無理な体勢でピースサインをしてしまうノクチの道場生達。来年はもっと参加人数が増え、5-4-3-2-1の15人ピラミッドを造りたいものです。

 浜辺最後のイベントは腹叩き。ジャンケンで負けた一人が道場生の全力下突きを頂きます。オイシイ思いをしたのは黒岩5級。残り二人の時点でギブアップのため、ジャンケン負け2位の松田4級に後を託します。荒2級、富上2級のハードパンチを受け止め終了。この時松田さんの肋骨に興味深い変化があったのですが割愛します。

極真空手溝の口道場 夏合宿6 ホテルに戻り再びスパへ。面白いことがありました。露天風呂で行われた息止め対決。小山内2級と対戦相手が勝負を始めた後(背中を出して浮かぶ格好でやっていた。小山内君はホンキだったので目もつぶっていたらしい)、進先生の合図で全員がそ~~っと風呂から脱出。遠目で見ると風呂に白い背中がぷか~っと。一般の方が数人そこに入ろうとしてハッと。この構図、今思い出しても笑えます。…公共の風呂でお騒がせしてスミマセンでした。

 昼食後に各自土産を買い、バスへ。予定より1時間早く出発したため早い時間に三軒茶屋道場に到着しました。車中、合宿のアンケートを書き終わるやいなや爆睡したのは言うまでもありません。

 以上のようにスバラシイ内容の合宿でした。空模様はあいにくの雨、曇。そんな天気でも盛り上がれる溝口支部でした。来年も参加させて頂きたいと思います。道場生の皆さん、来年は是非一緒に行きましょう!


« »