2007年稽古納め 2007.12.28/溝の口道場
12月28日、2007年最後の稽古の日に千本突きと千本蹴りを行いました。
「年末で仕事が忙しい時期ですが、稽古納めのこの日だけは絶対に参加します。」というほど重要な行事に位置づけしている道場生もいる稽古納め、7時半をまわった頃から続々と道場生が集まりました。多少の緊張感が漂う中、皆黙々とストレッチを行い開始の時を待ちます。8時ちょうどに帯順に整列し、準備運動のあと正拳中段突きが始まりました。経験者が多いこともあり、気合い十分に回数を重ね、およそ20分で千本突きを終了しました。
休憩を挟んでいよいよ千本蹴りです。500本を過ぎたあたりから苦しくなり度々気合いの声が小さくなることもありますが、その度に先輩から「気合いーーッ!!」の声がかかり、気合いを入れ直して蹴り続けます。「苦しくなってからが稽古」と良く言われますが、足が上がらなくなってきてから、精神力で肉体を引っ張り、さらに強い技を出す、このような稽古が空手では重要なのだと改めて思います。白帯やオレンジ帯の道場生も最後まで力強く蹴りを出し続けました。
その後の大掃除はベテラン道場生が指揮をとってくれたこともあり、手際よく進み約1時間後には道場がピカピカになりました。大掃除も終わり、綺麗になった道場で犬塚さんから差し入れしていただいたミカンを頬張りながら、みんなで今年一年を振り返りました。
今回参加できなかった道場生も、次回は是非参加してみて下さい。
- 持田 無級 2007年9月入門。まだ分からないことだらけなので、基礎から身につけていきたい。
- 二ッ谷 無級 暇なときは稽古して、来年は試合に出たい。
- 阿部 10級 12月で入門3ヶ月。稽古についていくので精一杯だった。来年は体力をつけて、上段系の技に対する受けを強化して試合に出たい。
- 鈴木 10級 2007年6月に入門し、慣れるので精一杯だった。来年は試合に出て勝ちたい。
- 落合 8級 今年はせたひがカップに出て初戦負け。それまで自分は受身だった。自分から上手くなろうという気持ちが足りなかった。来年は自主錬して自分から勝ちにいきたい。
- 小林 6級 2試合以上試合に出ると決意していたが、骨折し稽古出来ず。進先生から「自分の力のコントロールが出来ていない」と言われ、それがケガに繋がったと思っている。反省している。来年は1試合は出て少しでも強くなりたい。
- 長澤 5級 2試合出て、自分では悔しい結果だった。来年はもっと大会に出て勝ちたい。
- 黒岩 5級 仕事等で全然稽古出来ておらず反省している。来年は緑帯昇級、試合に出て上級で勝ちたい。
- 小寺 4級 今年は試合に1回しか出ていなかった。幸せなのは今年もこの席にいられること。来年も溝口の皆と一緒に頑張っていきたい。
- 鈴木 3級 試合は今年1回しか出ておらず、初戦敗退。来年は多く試合に出て勝ちたい。
- 山口 3級 今年7月くらいからあまり稽古していなかった。私は強くなりたいより上手くなりたい。来年は茶帯を目指し、自分を甘やかさない強さを目指す。
- 牧野 2級 初戦負けは悔いが残るところ。後半体調を崩しモチベーションが保てなかった。体力の衰えを痛感することもあるが、来年は基礎からやり直して上の大会を目指す。
- 三浦 2級 今年は3回試合に出て、結果としては不本意。今思えば事前の勉強、試合に対するイメージが足りなかった。試合に出て収穫だったのは甲斐先生(宮崎支部)と対戦できたこと。先生と試合して、自分も頑張れば上を狙えるのではないかといい刺激を受けた。
- 小椎尾 初段 今年は選手として極真祭で準優勝したけれど、自分の夢にはまだ遠い。一層精進していきたい。溝口支部はえぬき1号として初段になったが、まだ自分は帯に負けているので、相応しい人間になるよう努力していきたい。指導員として思うことは、上段の受けを大人も子供も全員自分自身の課題として、支部全体で強化していきたい。また、試合に出る人は自分も含め手伝いや審判など大会運営して下さる裏方の人達に感謝して試合に出てほしい。溝口支部の一員として帰属意識をもって、道場生全員が支部を盛り上げたい、協力したいと思ってもらえるような環境を作っていきたい。
- 千本突きを終了してちょっと一息。
- すでに鏡はこの状態。
- 千本蹴りスタート!!
- 白帯・オレンジ帯のみなさんも気合いが入ってます。
- あと少しだ「気合いーーッ!!」
- 千本蹴りを終えて深呼吸。
- 全員気合いでやり遂げました。
- 冷たい風が心地良いです。
- 大掃除も慣れてきたのか、手際よく進みました。
- 大掃除職人のベテランお二人。
- 皆さんのおかげでとても綺麗になりました。
- 大掃除終了!
- 犬塚さんが差し入れしてくれたみかん。すごく美味しかったです!
- 来年も頑張ろう!
2007年12月28日