2008年稽古納め 2008.12.27/溝の口道場
年末恒例の千本突きと千本蹴りに多数の道場生が参加。全員完遂しました。
- 吉村 無級 今年は仕事の残業を理由にして稽古に参加しないことが多かった。来年は白帯卒業、継続して稽古に来るようにしたい。
- 松下 無級 今年11月に入門しました。まだ始めたばかりで上段廻し蹴りなど皆さんのように自由自在に技を出すことが出来ない。仕事や家の都合など色々とあって稽古に来れないこともあるが、来年は昇級なども視野に入れて頑張りたい。
- 持田 8級 今日は体調を崩してしまって稽古納めに参加できず申し訳ありません。今年一年稽古量を増やして試合に出場、入賞することが出来た。目標を持って稽古することでとても充実していた。来年も目標を持って稽古していきたい。
- 永井 8級 今年4月から空手を始めた。試合にも出て、結果負けてしまったが小山内先輩はじめ諸先輩方にひっぱってもらって頑張れた。来年は試合に出て、優勝したい。
- 西野 8級 現在自分は高校生。志望している大学も試合で勝つことも目標としては高いレベル。難しいとは思いますが、両方頑張って文武両道を目指したい。受験も空手も頑張ります。
- 長瀬 8級 今年4月から溝口支部に入門、とても通いやすい道場で良かったです。来年は週2回稽古に通うことを目指して頑張りたい。またこの道場に移籍してから先輩方に倒される経験をしていないので、先輩方、自分を青帯だと思って加減せずに本気でお願いします。
- 鈴木 5級 進先生、道場生の皆さん今年一年お世話になりました。今年は試合に出ていい経験が出来た。来年はコンスタントに稽古し続けて頑張りたい。
- 落合 5級 今年は城西交流試合や関東大会など試合でいい経験を積むことができた。特に関東大会では頑張れば勝てたのではと思う相手に自分のメンタルの弱さが出て負けてしまった。自分の課題はメンタルなので、そこを強化していけば勝てるはず。来年は優勝したい。
- 大原 5級 昨年はケガで挫折して空手を辞めようかと悩んでいた。そんな時進先生からお電話頂いて、また一から始めようと思うことができた。やっぱり空手はおもしろいし、仕事の面でも精神的に向上できる気がする。来年は試合に出られるように頑張りたい。これからも長く継続していけるようにしたい。
- 黒岩 4級 今年は念願の緑帯になることが出来た。ディフェンスが苦手なのでそこを強化して来年は試合で勝てるようにしたい。仕事が変わって大変だけど、道場が心の拠り所なので頑張ります。
- 小寺 3級 進先生、道場生の皆さん今年一年お疲れ様でした。今年『受け』を稽古でたくさんやって大変勉強になったので、来年はさらに『受け』をしっかりやって試合に生かしたい。
- 鈴木 3級 今年は試合に出なかったので、来年は試合に出て勝てるように頑張りたい。
- 鉦谷 3級 今年は来れない事が多く、稽古不足だったのでスタミナが不足していた。来年はスタミナをつける稽古を重点的にしていきたい。山集先輩の言うとおり稽古を疎かにするとお腹に肉がつくのが早くなってしまう(笑)。
- 山口 3級 今年は大きい大会で勝つことが出来た。極真祭に出て試合はもう終わりにしようかと思っていたけれど、負けて悔しかったので今後はコツコツまめに稽古を継続していきたい。
- 小寺 2級 今年は試合で結果が出せなかったけれど、大きい相手と打ち合えるようになってきたし、色々な相手に対抗出来るようになってきた。来年は関東大会など大きい大会で勝てるようになりたい。
- 山集 2級 入門してから今年で5年。最初の3年は一生懸命稽古していたが、現在は少し休憩中の状態。稽古しないとお腹にお肉がつきやすくなるので、空手は継続して稽古したほうがいいと思った。
- 小山内 1級 今年は試合で結果を残せなかった。来年はウエイト制選抜で優勝、ウエイト制で優勝し、無差別の全日本大会に挑戦したい。
- 川崎(旧姓:小椎尾) 初段 今年は自分にとって人生の転機となる一年でした。同時に周りの皆さんの温かい支えや励ましに感謝して過ごす事の多い一年でもありました。来年はそんな皆さんへの恩返しが出来るように、精一杯頑張っていきたい。また、年明けから川崎溝口支部の職員となります。これからは進先生の片腕となって、皆さんが川崎溝口支部にもっともっと通いたいと思えるような環境作りに努めていきたいと思います。
- 独特の緊張感の中で準備運動
- 千本突き開始!
- 徐々に気合いが大きくなります
- 千本突き終了。まだまだ余裕?
- ちょっと休憩。「いよいよ蹴りだ」
- 「これから千回蹴るの?」
- 千本蹴りスタート!
- 昨年の稽古納めから帯の色も変わりました
- 気合いの入る鈴木3級
- 皆で気合いで完遂ダァー!
- あともう少し。自分に負けるなー!
- 千本蹴り終了。
- 「来年も頑張るぞ!!」
- その後は忘年会
- 賞品争奪戦の模様
- 忘年会を仕切ってくれた牧野さん。ありがとうございました。
2008年12月27日