2010年稽古納め 2010.12.29/溝の口道場
15名が参加し、気合いの入った千本突き・千本蹴りを行いました!
- トシンスキー・ヴラジミール 無級 2010年8月に入門しました。先生、先輩方色々教えてくださってありがとうございました。来年も頑張りたい。皆さん宜しくお願いします。
- 石田 無級 2010年9月に入門しました。先生・先輩方にたくさん色々と教えてもらって楽しく稽古できた。来年3月に武魂杯に出場します。初出場なので冷静にのびのびと自分の力が出せたらいいと思う。ガードがまだ甘いと言われるので改善していきたい。
- マウリシオ・バルベラン 10級 8月に日本に来ました。小山内君はアブナイ(笑)(=強い?)!!来年、小山内くんに勝つ!!宜しくお願いします。
- 上村 6級 進先生、川崎先生、道場生の皆さん今年もまことにありがとうございました。今年は職場の異動で思うように稽古できず、また何度も同じ部分のケガをして精神的に落ち込むこともあった。心が弱いと痛感した。来年は心を鍛えて、緑帯に昇級し稽古納めに参加したい。
- 前川 4級 進先生、川崎先生、道場生の皆さん今年もありがとうございました。今年3月に初めて試合に出場して、ワンマッチで勝利できた。来年は2人以上と対戦する試合に出たい。自分は今年社会人になり、接客業をやっている。手をケガしても、やります!体を柔らかくして、腰を低くします!
- 木村 4級 進先生、川崎先生、道場生の皆さん今年もお世話になりありがとうございました。2007年につくばから移籍してきて、その後日常生活にも支障が出るケガをして大幅なブランクがあった。そこから昨年復帰し、試合にも出場、結果よりも最後まで闘えてよかったと思う。今年自分は50歳。気持ちは20代のつもりでも、体のケアはきちんとして来年は内容のいい試合、稽古をしていきたい。
- 大原 4級 進先生、川崎先生、道場生の皆さん今年一年ありがとうございました。今年はコンスタントに稽古に出ることが出来て、非常に楽しく稽古できた。毎週土曜日の小寺さんとのスパーリングが一週間の締めのようで毎回楽しみだった。来年は昇級、年に1~2回は試合に出場して結果を出したい。来年も宜しくお願いいたします。
- 吉田 4級 今まで…あ(汗)、今年一年ありがとうございました。今年は中学生クラスが出来て、たくさん組手をして色々と学ぶことがあった。まだ体が細くパワー不足なので来年は体力・筋力・基礎を身につけてまた頑張りたい。
- 黒岩 4級 進先生、川崎先輩、道場生の皆さん今年もありがとうございました。今年は仕事でストレスから体調を崩し、自分の精神面の弱さを痛感した。極真は精神力を鍛えるのに最適な場だと思うので、極真空手を通じて気持ちの弱さを克服していきたい。来年3月に武魂杯に出場して、優勝を目指したい。
- 鈴木 3級 進先生、川崎先生、今年もありがとうございました。今年は関東大会(夏・冬)に2回出場。自分の目標はベスト8だったが達成ならず。来年も懲りずに挑戦し続けたい。溝口ブログに川崎先輩が書いていた「出来る」「出来ない」ではなく「やるか」「やらないか」のスタンスでやっていこうと思う。
- 田代 3級 進先生、川崎先輩、道場生の皆さん今年もありがとうございました。今年は転勤などの都合により稽古不足が続いた。そんな中国際大会に出場させていただきベスト8までいけたのは自信になった。溝口支部の皆さんのおかげだと思っている。2月から千葉に転勤が決まっているので、極真は続けていきたい。国際大会で本橋さんと対戦出来るくらいレベルアップしたい。
- 坂口 2級 進先生、先輩方、道場生の皆さん今年一年ありがとうございました。今年は2回試合に出場し、共に初戦敗退。不甲斐なかった。来年は1回戦突破、茶帯になってから長いので帯をあげていきたい。
- 水間 初段 2010年11月に栃木より移籍してきました。新参者ですが皆さん温かく迎えてくださって感謝している。現役を退いてから長いので、今は昔の貯金だけで動いているようなもの。来年はもっと高みを目指して頑張りたい。
- 小山内 初段 進先生、道場生の皆さん今年一年お世話になりました。ありがとうございました。今年は昇段させて頂いた事が一番大きかった。黒帯になってみると茶帯のときよりも「負けられない」と強く思うようになった。でも試合に出るといまだに「こわい」と思う自分がいる。最近はそんな自分も自分自身だと受け入れて、少しでもよくなるように稽古している。 来年はウエイト制出場、気持ちで逃げない試合が出来るよう頑張ります。また自分より下の若い世代、後輩を育てていきたい。
- 川崎 初段 今年は少年部・女子部共に情熱を持って指導にあたってきたつもり。少年部は少しずつ結果が出てひとまずホッとしている。道場生全員に言えることだが、試合に出れば勝つことも負けることもある。稽古でもいいときも悪いと感じるときもある。負けたとき、苦しいとき、つらいと思うがそれを受け入れて乗り越えてこそ自分の人生が豊かになっていくと思う。空手を通じて溝口道場をきっかけとして皆さんの人生を豊かにしていってもらいたい。自身の選手生活としては、来年が集大成。今年国際大会で3位入賞して、目指すところがハッキリと見えたので来年は国際大会で優勝し、最高の終わりにする。それを忘れず、機会を逃さず毎日を大切にして稽古していきたい。来年は自身の選手生活を第一にやっていくので、時に自分勝手になることもあるかもしれない。道場生の皆さんご協力のほど宜しくお願いいたします。
2010年12月29日