2011年一般部夏合宿 2011.7.30~31/鎌倉由比ヶ浜
一昨年、昨年に引き続き3回目を迎えた川崎溝口支部の夏合宿。今年の合宿のテーマは「100人スパーリング」。そして何と、今年の合宿ではスペシャルゲストとして世界大会日本代表の荒田昇毅選手が参加して下さいます。日本代表の選手とスパーリングできる貴重なチャンスです。今回が初参加となりますが、前向きに参加を決めました。
合宿当日は道場前に集合。今回の合宿は自分も含め、初参加のメンバーが多くいました。とても盛り上がっていきそうな予感です。電車を乗り継ぎ、鎌倉駅へ。そこには、雑誌やネットでしか見たことがなかった荒田選手がいました!緊張しながら挨拶に行きましたが、感激でした。
江ノ島電鉄で由比ヶ浜に移動し、これからお世話になるホテルへ。ホテルは「ダイヤモンド鎌倉別邸ソサエティ」。建物の外観や、吹き抜けのあるロビーなど、とても綺麗な印象でした。会議室が今回の練習場になります。一礼して室内に入り、荷物を会議室に預け、昼食へ。
前川先輩、犬塚さん、高木さんとどこにしようかと迷って大分歩き、ホテルから離れた定食屋さんに入りました。自分は鎌倉名物しらす丼を選択。美味しかったですね。稽古前でも重くならないし、是非お勧めです。
昼食後、ホテルに戻り道着に着替え稽古の準備をします。初めての合宿はやはり緊張します。着替えたばかりの道着の冷たい感触が更に緊張感を煽ります。全員整列、正座し、進先生から合宿開始のご挨拶。はたして100回ものスパーリングをこなせるかどうか不安になってきますが、チャレンジあるのみです。
進行方法ですが、全員二列に並んで受け返しの稽古のように全員で回して相手を決めます。相手が決まったら、全ペアを前半組、後半組に分けてスパーリング開始、終わったら交代です(わかりにくい説明ですみません)。
いよいよ組手がスタート。予定通り100回スパーを完遂するため、全員キビキビと動いています。自分もモタモタして進行を遅らせないようにしなくてはなりません。数回消化したところ、進先生もスパーに参戦!順番が回り、いよいよ先生とのスパーになりました。いつもご指導頂いている先生と直接スパーをするのは実は初めてです。ライトなのに対峙しているだけでもの凄いプレッシャーでした。まさに蛇に睨まれた蛙です。ライトである約束を忘れて必死に突きを出していましたが、手の平を動き回る猿のような感じでした・・・。進先生に指導して頂いている事の素晴らしさを改めて実感しました。
更に何回りかした後、ついに荒田選手とのスパーになりました。体格が比較にならないほど大きく、向かい合っただけで凄い迫力でした。ライトなのに、前蹴りが触れただけで吹っ飛ばされてしまいます。ライトじゃなかったらと思うと、背筋が凍ります。スパーリングの後も荒田選手は、道場生一人一人に声をかけてアドバイスをして下さりました。とても貴重な体験ができたと思います。途中休憩をはさみ、後半の部も終了。初日で40回。二日目はもっとピッチを上げなければなりません。
稽古の後部屋割をし、水着に着替えて近くの海に移動。海風にあたりながら、乾杯。そして、4人のチームに分かれての騎馬戦。自分のチームは1人足りず、犬塚さんを井ノ口さんが肩車し、自分は後ろで犬塚さんを支えるという変則布陣でいざ勝負。3人というハンデで苦戦が予想されましたが、何と最後まで残ってしまいました。犬塚さんの闘犬ファイトに、100キロに迫る井ノ口さんの強力な土台。それに引き換え自分は所在無げに後ろでくっついているだけでした・・・。
騎馬戦の次はピラミッドです。暗くてよく見えなかったのか、途中で崩れてしまい失敗。リベンジは翌日に持越しです。海で汗を流した後はホテルに戻って入浴。たくさん汗を流した後のお風呂は最高ですね。そして、ジャクジーで全員集合し記念撮影。
夜は鎌倉駅に移動し、牛角で焼肉をたっぷりと堪能。祐矢先輩のスペシャルドリンクも堪能。押忍・・・、頂きます・・・。話も楽しく盛り上がっています。宴もたけなわですが、ここで注目!現役選手として関東大会、全日本大会、世界大会と、常に最前線で戦ってこられた川崎先生に感謝の花束贈呈。川崎先生からご挨拶をいただき、全員から盛大な拍手が。川崎先生、これからもよろしくお願いいたします。
次は、一週間後に70歳の誕生日を迎えられる犬塚さんに寄せ書き色紙を贈呈。常に元気で強く、鉄人と言うにふさわしい犬塚さん。お誕生日おめでとうございます。
最後に、この合宿に参加して下さった荒田選手に寄せ書き色紙を贈呈。荒田選手、頑張って下さい。世界大会では道場一丸となって応援します。時間はあっという間に過ぎ、大いに盛り上がった一次会は一旦終了。自分が締めの挨拶を担当しましたが、やはり喋れずグダグダです。6月の大阪で滑ったあの挨拶をまたやってしまい、終了。皆様いつも申し訳ありません・・・。
ホテルに戻ってからは、部屋に戻って二次会。松田先輩が乾杯の挨拶をビシッと決め、スタート。さすが松田先輩です。うまく喋れるコツを教えてほしいです。合宿では恒例の怪談話。部屋の電気を暗くし、臨場感を演出します。山本先輩の淡々と話す様子がリアル感を増します。部屋飲みも楽しく盛り上がり、飲みすぎたのか段々と記憶があやふやに・・・。
二日目は早朝のフィジカルトレーニング。初日のお酒が残り、若干頭が揺れぎみです。ジョギングから始まりダッシュやサーキットトレーニングなどをこなし、体を動かしていきます。汗をかいているうちに酒が抜けてきて、段々いい感じになってきました。そしてビーチフラッグスです。気合いがかなり入っていたのですが、2戦目であえなく敗退。決勝戦はハイレベルな激戦となり、山本先輩が優勝。山本先輩、おめでとうございます。
そして、次はピラミッドです。初日のリベンジに気合いが入ります。慎重に一人一人乗っていき・・・、全員が乗りました。このまま崩れず体勢をキープ。成功です!美しいピラミッドができました!
ホテルに戻って朝風呂、朝食の後、着替えて稽古へ。初日の疲れがある中、全体的に気合いが増しています。井ノ口さんの奔放な組み手は田代先輩を彷彿とさせ、二代目田代先輩を襲名しました。周囲から田代コールが沸き起こります。一方で荒田選手との組手で人がバタバタと倒れています。折に触れてブログで話題になっている「あの技」です。見えない所からドンピシャのタイミングで来て、食らった瞬間全身が痺れて動けなくなります。これでライトですから・・・。荒田選手、世界大会では是非「あの技」で優勝して下さい!
お昼休憩をはさんで、後半の部が始まります。道着に着替えて最後の稽古がスタート。気合いが最高潮に達します。ダメージが蓄積し、満身創痍の中最後までやり通そうとしている人達、70歳という年齢を迎えようとしている中誰よりも元気に動いている犬塚さん、声を出して鼓舞する人達。段々と100回目が見えてきます。終わりが近づいてくるにつれて感動がこみ上げてきます。最後の100回目はいつも親身に指導して下さっている本橋先輩とのスパーリング。気力を振り絞り、遂に100人スパーリング完遂!全員最後までやり遂げました!
整列し一人一人順番に一言ずつ話し、最後に先生からのご挨拶。そして何と、道場生一人一人が荒田選手とのツーショット写真を!大事な宝物にします。掃除をしてその後は全員で入浴。やっぱり全部やりきった後のお風呂は最高ですね。合宿で汗をかいて、皆様かなり体重が落ちたようです。岩崎先輩は70kg以下になったと驚いていました。最後は鎌倉駅にて解散。
今回の合宿では100回スパーリングを行いましたが、振り返ると多くの反省がありました。汗だらけのTシャツを着替えないままスパーを行ったこと。グローブのマジックテープがはがれたままでスパーをし、相手に擦り傷をつけてしまったこと。初日の海に行く時に遅れてしまったこと。初日の宴会で先輩にお酒を配らせてしまったこと。全員が声を出して盛り上げているのに、自分はあまり声を出さなかったこと(自分の番が終わって、ホッとしている自分がいるのではないか)。他にもまだあったかも知れません。この場を借りてお詫び申し上げます。
他者への気配りを欠いた自分の悪いところがそのまま組手に出てしまっているのではないか、気づかないうちに独りよがりで幅の狭い組手にはまり込んでいるのではないか。今回の合宿では、100回のスパーリングを通じて多くの人と交わる機会を頂きました。相手あっての組手ということを今一度認識し、自分自身を見つめ直していきたいと思います。
最後になりますが、進先生、川崎先輩、誠にありがとうございました。今回の合宿に参加して頂いた荒田選手、合宿を運営して頂いた本橋先輩、三浦先輩、牧野先輩、誠にありがとうございました。自分の参加を喜んでくれて、「片野さんにレポートを書いてほしい」と言って下さった小山内先輩、ありがとうございました。執筆が遅れ、大変申し訳ありません。また、共に合宿に参加した道場生の皆様、ありがとうございました。深く御礼申し上げます。
押忍
2011年7月31日