城西世田谷東支部内交流試合 2005.12.23/府中市総合体育館
城西世田谷東支部支部内交流試合結果
(溝口道場より少年部9名、一般部13名出場)
幼年の部・相川金太郎7級 3位入賞
小学5年初級の部・鈴木宏明7級 優勝
高校生軽量級の部・鐘ヶ江将6級 優勝
女子重量級の部・山口さゆり 勝利者賞
壮年35~40歳未満の部・佐藤季彦6級 準優勝
壮年40歳以上の部・金津正樹10級 3位入賞
一般初級の部・黒岩諭人6級 3位入賞
一般初級の部・小山内紘介5級 準優勝
一般上級の部・荒賢一郎1級 準優勝
一般上級の部・西英助2級 優勝
~城西世田谷東支部内交流試合を終えて~
高校生軽量級の部優勝 鐘ヶ江将6級レポート
今回の試合は六月に川崎溝口支部に入って始めての試合でした。
試合三週間前に試合に出ようかかなり迷いました。先生に相談したら「試合に出ても大丈夫だよ」と言われ試合に出ることを決めました。試合二週間前から学校が休みだったので一番心配なスタミナをつける為に 多摩川を走りました。その後試合クラスに出てみました。一番スタミナが切れることに恐怖心がありましたが 試合クラスのサンドバックやミットの練習をして少しずつ恐怖心がなくなりました。
試合の一週間前から学校の授業の時とかに試合の事を考えて緊張のあまりに吐き気がしてました。放課後は友達と筋トレや走り込みをして心を落ち着けました。
試合当日は緊張して会場に行く電車やバスに乗っている時間が長く感じました。会場に着いてからは、先輩方に色々アドバイスを頂き心が落ち着きました。試合で自分の名前が呼ばれるまで緊張で吐き気がしてましたが名前が呼ばれて吐き気が急に止まりました。試合では自分が一番身長が低かったので上段をもらわないように注意して組手をしました。できる技をすべて出そうと思い全力でやりました。試合をやっている時に先輩方や皆さんの応援が聞こえてがんばる事ができました。「自分は一人じゃないんだなぁ」と思いました。生まれて初めて自分の力で賞状をもらうことができてうれしかったです。今回の試合は緊張との戦いだった気がします。
今年はもっとスタミナやパワーをつけ技を磨いて試合に挑戦していきたいと思います。
最後に試合中に応援してくださった先生、先輩方、みなさんありがとうございました。今年もがんばりますので御指導よろしくお願いします。押忍。
2005年12月23日