第27回全日本ウェイト制大会 2010.6.12~13/大阪府立体育館

試合レポート

極真空手溝の口道場 全日本ウェイト制空手道選手権大会

 大阪府立体育館において第27回全日本ウェイト制空手道選手権大会が開催されました。今回は全日本女子空手道選手権大会、全日本壮年空手道選手権大会、全日本型競技空手道選手権大会、全日本女子型競技空手道選手権大会も同時開催されました。

 川崎溝口支部からは、全日本ウェイト制【軽量級】に本橋正道初段、全日本女子【中量級】に山集悠亜2級、【重量級】に川崎環初段、全日本壮年【35歳以上~39歳以下軽量級】に松田茂4級が出場しました。

 今年4月に行われた『世界女子空手道選手権大会』で3位に入賞した川崎環初段は安定した強さで勝ち上がり、見事準優勝しました。いよいよ選手生活の集大成となる来年の世界女子大会での優勝へ向けて、収穫の多い大会となったようです。

 全日本ウェイト制空手道選手権大会の入賞者は以下の通りです。

・軽量級
優勝 藤田雄也(愛媛支部)
準優勝 澤村勇太(総本部)
3位 大杉将斗(川崎中原支部)
4位 寺嶋大介(城西国分寺支部)

・中量級
優勝 高橋佑汰(東京城北支部)
準優勝 福井裕樹(本部直轄柏道場)
3位 松岡朋彦(兵庫支部)
4位 ピョートル・モチドウスキー(ポーランド)

・軽重量級
優勝 タリエル・ニコラエシビリ(ロシア)
準優勝 森善十朗(東京城西支部)
3位 村岡賢和(本部直轄札幌道場)
4位 小林大起(東京城西支部)

・重量級
優勝 荒田昇毅(千葉県南支部)
準優勝 谷口誠(鹿児島支部)
3位 沢田秀男(正道会館)
4位 内田義晃(京都支部)

川崎環川崎環 初段
『大会レポート』

 押忍

 はじめに、川崎溝口道場生の皆様、少年部ご父兄の皆様、応援激励誠にありがとうございました。皆さんの言葉や多くのメッセージが当日の心の支えとなりました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました。

 今回第27回全日本ウエイト制大会と同時開催ということで初めて大阪で試合をしてきました。結果は2位でしたが、3月4月と負けている相手にまたしても負けるという内容的には不甲斐ないものでした。ですが、私は試合で負けると多くのことを考えます。負けた方が気付くことも多く、自分を振り返るいい機会になります。ピンチはチャンス。必ず今回の敗戦をプラスに転じ何としても這い上がってみせます。

 また、この度女子全日本大会への出場をお許し下さった進支部長、ありがとうございました。今後ともご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。

 さて、溝口支部として共に出場した仲間達ですが。いずれも初戦敗退となってしまいました。

 全日本ウエイト制軽量級に出場した本橋正道初段、緊張のためか普段より動けず中盤で左上段廻し蹴りをもらってしまい技有りを取られてしまいました。聞けば『(緊張とプレッシャーのあまり)セコンドの指示も声も聞こえなかった』とのこと。やはり一般男子のトーナメントはそれぐらい厳しいものなのだと感じます。

 全日本女子中量級(-55キロ)に出場した山集悠亜二級、仕事やプライベートが忙しくなかなか稽古時間が確保できないままの出場でしたが、そうとは感じさせない動きで相手に食らいついていきました。負けはしましたが、のびのびと試合している姿が印象的でした。

 全日本壮年39才以下軽量級(-75キロ)に出場した松田茂四級、相手は以前本橋初段も壮年全日本大会で対戦したことのある強豪選手でしたが、真っ向勝負を挑む姿は見ている側に勇気を与えてくれました。今後は7月の関東大会にも出場予定とのこと。この敗戦をいかに修正し克服するかがカギとなりそうです。

 また、全日本ウエイト制各階級共に優勝した選手は皆17歳~23歳と若く、特に中量級は東京城北支部/高橋佑汰選手が最年少17歳(現役高校生)で優勝しました。この記録は史上初の快挙とのことです。

 重量級でも千葉南支部/荒田昇毅選手(23歳)が過去2大会無差別全日本王者の京都/内田義晃選手と、08年無差別全日本王者の鹿児島/谷口誠選手を下して初優勝を遂げるなど内容的にも見ていてとてもおもしろい大会となりました。

 全体的に勢いと若さ溢れるパワーを感じさせる素晴らしい大会だったと思います。来年は4年に一度の世界大会開催の年。日本勢王座奪回も期待できると感じました。

 最後に、川崎溝口支部の代表として出場された選手の皆さんお疲れ様でした。また大阪まで応援セコンドに来てくださった鈴木さん、小山内さん、ありがとうございました。こうしてサポートしてくださる方々の存在は本当に有り難いです。感謝しております。今後は大会毎に支部の代表として出場する選手達を支部一丸となってサポート・応援する体制を作っていきたいと思います。川崎溝口支部の皆様、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 押忍


« »