【武蔵小杉道場】5月6日週の稽古概要・道場生・風景
![Picsart_24-05-12_10-07-42-731_copy_2882x2160](https://www.kyoku-shin.jp/wp-content/uploads/2024/05/Picsart_24-05-12_10-07-42-731_copy_2882x2160-550x413.jpg)
押忍
橋本 竜です。
【1】今週の稽古概要
5月連休明けから時間割を変更してスタート。中・上級者を対象とした土曜日午前の基本クラスは、やりたいことがたくさんあるので1時間半に拡張して内容濃く時間いっぱい稽古。今月のテーマは「重心移動」です。今週はまず、基本稽古で立ち方、突きや受け時の握りの意識、重心移動を伴った突きと単なる手打ちの違いなど細かな解説と実践。次に、移動稽古で移動しながらそれらの確認。最後に、組手で攻防の中でそれらを確認しました。来週以降も深堀りしてこってり稽古しますので、一般部や黄帯以上少年部は是非ご参加ください。黒帯・茶帯が増えたら帯研(黒帯研究会)に昇華したい。
平日と土曜日午後の基本クラスは、来月の昇級審査会に向けて基本・移動・型・補強・柔軟などなるべく広く稽古。日によって基本多め・移動多め・型多めにおこなって修得を進めています。組手は連休明けなので体慣らししつつ伸び伸びとおこないましたが、今月のテーマは「タイプ別の対処」なので、来週以降は改めてサイドステップ、ヒットアンドアウェイ、ラッシュの3タイプの対処を研究します。組手クラスはこの内容をより多くの時間をかけて反復練習ですね。
ミットクラスは昨年後半から負荷を上げて厳しくやるようにしてメンバーが厳選されました。マンネリしないように月一くらいでメニューを変えてガンガン打ち込んでいますが、今月は突き4種450発×2周、蹴り4種400発×2周、計8種1700発を1コマ1時間の課題にしています。やる気のある道場生、お待ちしています。
【2】今週の道場生
一人目は、辻ユウセイくん、6級・黄帯、小学4年男子、神奈川県大会軽量級3位。ミットクラスに継続的に参加して打撃力アップ、力強さがそのまま基本・移動・型に表れていて、昇級に向けて特に順調だと感じた道場生の一人です。先日の神奈川県大会で軽量級3位入賞するなど成長著しいので、東日本大会も目指してほしいですね。
二人目は、立野オウジロウくん、5級・黄1本線帯、小学5年男子、元神奈川県大会重量級2位。受け返し・捌き返し技術が目に見えて伸びていて、被弾を減らしつつ素早く力強い攻撃コンビネーションで技有りを量産しています。特に組手が強くなっていると感じた道場生の一人です。ラッシュ対策して、東日本大会重量級で持ち味を出せることを期待しています。
【3】今週の稽古風景
押忍
2024年5月11日